「生産技術」技術と管理の両面で製造をリー...

求人概要

「生産技術」技術と管理の両面で製造をリードするマネージャーの募集 勤務地:東広島市

量産体制を設計し、現場を動かす生産技術職

【机上だけでなく、現場で手を動かしながら「理想の生産ライン」をつくり上げていくのが、この仕事の醍醐味です。】
私たちは、これから本格的な量産化を目指す「新しいモノづくりプロジェクト」の真っただ中にいます。
現在、製品はまだ立ち上げ段階にあり、1~2年間は「手組み」で製造工程を進めていく予定です。
とはいえ、私たちが目指すのは「ずっと手作業で作り続けること」ではありません。
試作・検証を重ね、効率化・品質向上・安全性を両立できる生産体制を自分たちの手で構築し、やがては量産化へとつなげていく――。
今回募集する「生産技術職」は、その進化の中心に立ち、モノづくりの未来を形にしていくポジションです。
・「作る現場」と「仕組みをつくる」両方に関われる仕事
・「生産技術×生産管理」のハイブリッドポジション
・自由度が高く、チャレンジできる環境

「生産技術」技術と管理の両面で製造をリードするマネージャーの募集 勤務地:東広島市

募集内容

企業情報

企業からのメッセージ

あなたが描く「理想のものづくり」を、ここで実現してください。

私たちは、次世代のモビリティを通じて、人とまちの移動をもっと自由でスマートなものに変えていこうとしています。
まだ誰も経験したことのない「新しいモビリティの量産」に挑む中で、私たちが最も重視しているのは「技術を現場で生かせる人」です。

これまでのクルマづくりとは異なり、ロボティクス・ソフトウェア・車体設計などが高度に融合した製品です。そのため、生産技術の仕事も単なる「工程設計」や「効率化」ではありません。試作段階から製造・品質・調達・設計のすべてが密接に関わり、日々新しい課題が現場で生まれます。
今回募集するポジションでは、その変化の最前線に立ちながら、量産を成立させる仕組みをゼロから組み立てていく役割を担っていただきます。

最初の1〜2年は、まさに「ものづくりの初期化フェーズ」。
少人数チームで、試作から量産への橋渡しを行い、安定して300台を生産できるラインをつくり上げていきます。作業標準(SOP)の整備、治具設計、作業者教育、品質安定化──あらゆる要素を一つひとつ整えていく中で、「これまでの経験がここで生きる」と感じていただけるはずです。

そして、その先には年3,000台・10,000台といったスケールへの挑戦が待っています。
単なる生産性向上ではなく、“変化に強い生産体制”をどう築くか──。それが量産技術者としての最大のミッションです。

私たちは、現場を最もよく知る生産技術者こそが、会社の成長を支える「根幹のエンジニア」だと考えています。あなたの経験や発想が、まだ誰も見たことのない「次の量産モデル」を形づくる力になります。

失敗を恐れず、現場で試し、仲間と議論しながら、仕組みを磨き上げていく――。
そんな挑戦を、ぜひ一緒に楽しみませんか。

応募情報

関連条件

この求人を見ている人は、以下の求人も見ています