目次
整備士になりたい!試験内容や難易度は?
整備士を目指す人の登竜門となるのが、3級整備士の取得。これを取得しないと、整備士としての道は始まらないといっても過言ではありません。
また、整備士の資格には3級整備士、2級整備士、1級整備士とあります。まずは、3級整備士の試験内容や難易度について、みていきましょう。
3級整備士の試験内容
3級整備士とひと言でいっても、実際にはひとつの種類でありません。3級整備士には、以下の4つの種類があります。
・3級自動車シャシ整備士
・3級自動車ガソリン・エンジン整備士
・3級自動車ジーゼル・エンジン整備士
3級二輪自動車整備士
3級整備士になるためには、これらのすべてを取得しないといけないというわけではなりません。また、すべてを取得しないと、2級の取得ができないというわけでもないので、1つか2つを取得しておくようにすると良いでしょう。
3級整備士を取得しておくと、自動車の基本的な整備、つまり、タイヤの交換やエンジンオイルの交換、ギアオイルの交換、点検整備を行うことができます。
ただし、エンジンや足回りの分解整備など、万が一ミスがあった場合に、自動車の安全走行に大きな影響を与えるような業務は、3級整備士では行うことができません。そのような整備を行うには、2級、1級といった資格を取得する必要があります。
自動車の整備士になるためには、3級整備士の資格が必須というわけではありません。資格がなくても、見習いから経験を積んで整備の仕事に携わっている人もいます。しかし、取得しておくことで、就業のチャンスを増やすことはできるので、まずは取得を目指してみましょう。
3級整備士の試験は、学科と実技の2種類です。
学科試験では、高校1年生レベルの基礎学力や基礎知識、加えて自動車に関する専門知識が必要とされます。実技試験では、工作や簡単な点検・修理や工具の取り扱い方法などが出題されます。
試験内容は毎年異なり、試験会場に行かないとその年の問題は分かりません。
3級整備士の合格率や難易度
3級整備士の受験者数、合格率については、基本的には非公開です。ただし、年度によって違うものの、合格率は60%前後といわれています。
3級整備士の合格率は、2級よりも低いとされています。理由のひとつとして挙げられるのは、整備士の学校に通いながら3級整備士の試験を受ける人が少ないということです。
仕事をしながら勉強している人が少なくないため、思うように勉強ができず、結果として3級整備士の合格率が下がってしまっているという事情があります。
整備士の資格は、3級整備士から始まり、その後、2級整備士、1級整備士と、どんどん難易度が上がってきます。そのため、「3級整備士の資格取得は難しくないのでは?」と考える人もいますが、決して容易に取れる資格ではありません。
整備士は人命にかかわる、責任のある仕事です。3級整備士を取得するためには、自ら勉強時間を確保して、勉強する必要があります。
独学でも勉強できる?それとも専門学校に入るべき?
3級整備士の資格を取るためには、独学で勉強する方法と、専門学校に入って勉強する方法とがあります。
それぞれにメリットとデメリットとがあるので、両方を比較して、自分に合った勉強方法を選びましょう。
独学のメリット・デメリット
3級整備士なら、独学でも取得ができます。学校に行かずに独学で資格を取得するためには、実務経験1年以上という条件をクリアしなければなりません。
なので、3級整備士の取得のために、整備工場で働きながら、資格取得を目指す人も多くいます。
独学のメリットは、なんといっても学校に通う費用をカットできるということでしょう。また、隙間時間を使って、自分のペースで学ぶことができるというのも独学のメリットです。
独学のデメリットは、苦手教科の克服が難しいということ。分からなくても、自力で何とかしないといけないという難しさもあります。
働きながら独学で勉強するには、勉強時間を確保することも課題になるでしょう。
専門学校のメリット・デメリット
専門学校に通うのは、整備士になるための一番の早道です。自動車に関する専門知識を、基礎から徹底的に学ぶことができるので、苦手教科も克服しやすいというメリットがあります。
分からないところがあれば、すぐに聞くことができますし、過去問題や予想問題にも取り組めるので、試験対策もバッチリでき、合格しやすいのもメリットです。また、学科試験の一部や実技試験が免除されるケースもあります。
デメリットは、やはり通学のための時間や費用がかかるということです。
整備士になるためのおすすめの勉強方法
せっかく整備士試験を受けるのなら、一発合格したいですよね。おすすめの勉強方法をご紹介しますので、実践してみてください。
学科試験
実際に整備工場で働いていても、学科試験は油断ができません。市販の整備士試験のテキスト本を、徹底的に読み込みましょう。
ただテキスト本を読むだけでなく、ノートに書き写すようにすると、記憶に残りますし、得た知識を整理することができるのでおすすめです。
試験対策として、過去問も繰り返し解いておきましょう。基礎知識が充分あるなら、過去問メインに勉強するほうが効率良く学べます。
実技試験
実技試験は、職場での学習がものをいう試験といえます。仕事をしながら、基本的な実技を身に着けていきましょう。
先輩などに教えてもらいながら、きちんと実務経験を積んでいくようにしてください。3級整備士資格取得後の仕事内容が、ひと通りできるようになっていれば、問題はないでしょう。
また、試験を受けているつもりで、整備中にイメージトレーニングをするのもおすすめです。
整備士として働きながら勉強する方法も
専門学校に通うことが難しいなら、整備士として働きながら勉強する方法があります。
まずは車業界に特化した転職サイトに登録してみましょう。
クルマヤドットネット
は、車業界に特化した就職・転職支援エージェントです。日本全国の車業界の求人情報を持っています。専任のキャリアコンサルタントがあなたの希望の勤務地、雇用形態、希望する月収などをヒアリングし、未経験でも整備士として働ける転職先を提案いたします。
仕事をしながら整備士の勉強がしたいという方は、ぜひご相談ください。
無料で利用できるので、お気軽にご登録ください。
まとめ
整備士になりたいなら、まずは3級整備士の資格取得を目指しましょう。3級整備士になるためには、独学で勉強する方法と専門学校で勉強する方法とがあります。どちらかというと、専門学校で勉強するのがおすすめですが、通学するには時間と費用がかかるので、通うのが難しいという方もいることでしょう。
資格取得後の転職は、ぜひクルマヤドットネットにご相談くださいね!