整備士から転職するなら自動車検査員がおすすめの理由とは!

指定整備工場で車検の最終チェックを行う検査員へと、キャリアップしたいと考える整備士は多いものです。ここでは、整備士から自動車検査員へ転職するにはどうすればいいのか、その対策や受験資格について詳しくお伝えします。

この記事は約8分で読み終わります。

自動車検査員とは?

自動車検査員とは、整備士が修理や点検を行った自動車が、問題なく正常に走行できるのかどうかを確認し、保安基準に適合していのるかを検査するための国家資格です。自動車の整備は整備士が行いますが、検査は自動車検査員の資格を持っていなければできないのです。

また、自動車は人の命を乗せて走りますので、整備士は安全に走行できるよう、整備を行う非常に責任ある仕事です。自動車検査員は、「整備士が行った整備が的確であり、保安基準に適合しているかどうかをチェックする」というさらに責任ある仕事です。その分、非常にやりがいのある仕事だといえます。

自動車検査員になるには整備士の資格を必要とするため、自動車検査員であっても整備士の仕事もこなせることから、多くの指定整備工場では自動車検査員と整備士を兼任しているところがあります。

ただし、整備から検査までを1人で行ってしまうと、見落としや不備が発生する可能性があるため、自動車検査員が整備をした自動車は別の自動車検査員が検査を行う決まりになっています。

自動車検査員の主な仕事内容

ではここからは、自動車検査員の主な仕事内容をご紹介していきましょう。自動車検査員は自動車の検査が主な仕事ですが、それ以外の指導や管理の仕事も多く行っています。

・完成検査
整備士によって整備が行われた自動車の検査を行うことを「完成検査」といいます。車検の保安基準に適合しているかどうか、計測機械を使って検査します。これが自動車検査員の主な仕事になります。

・業務指導、監督
経験豊かで実績ある自動車検査員は、他の自動車検査員に対し、正しい検査方法についての指導や監督を行います。また、ドライバーに自動車の検査結果について説明を行うことも、自動車検査員の重要な仕事です。

・検査設備の管理
車検場には、ヘッドラントの照射方向や光度を測定するヘッドライトテスターや、制動力を測定するブレーキテスターなど、さまざまな検査設備が設置されています。それらの検査設備が正常に機能していなければ、正確な検査を行うことができません。そのため、検査設備の管理をすることも自動車検査員の大切な役目のひとつなのです。

・情報収集
自動運転の実用化に向けて新たな法案が可決するなど、法令の改正は度々行われています。そのため、国からの通達などを正確に把握し、検査基準に反映させることも自動車検査員の仕事です。

・書類作成、保管
自動車の検査が一通り完了すると、検査に関する書類の作成や整理、保管を行います。また、作成した検査結果に関する書類を自動車の所有者に見せて確認することも、自動車検査員の仕事のひとつです。

自動車検査員になるためには?

自動車業界には必要不可欠な自動車検査員になるためにはどのような資格が必要なのかをチェックしていきましょう。

整備士の資格と自動車検査員の資格が必要

まず、自動車検査員になるための最低条件として、「2級もしくは1級の整備士資格」が必要です。
つまり、いきなり自動車検査員の試験を受けられるわけではないのです。

また、2級や1級の整備士資格が得られても、すぐに自動車検査員にはなれません。実は、自動車検査員になるためのさまざまな受験資格があります。

自動車検査員の受験資格

ここからは自動車検査員になるための受験資格についてお伝えしていきます。

・2級もしくは1級の整備士資格があること
・整備主任者として1年以上の実務経験があること
・自動車検査員教習を終了していること
・指定自動車整備事業の指定を受けている、または受けようとしている事業所に勤務していること

まず、自動車検査員になるには、先ほどお伝えしたように2級または1級の整備士資格が必要です。

2級整備士になるための受験資格を得るには2つの方法があります。「高校卒業後に国が指定する専門学校を卒業する方法」と、もうひとつは「認定工場や指定工場で3年以上の実務経験を積むこと」です。注意しなければならないのは、いずれの方法も2級整備士の受験資格を得るだけであり、2級整備士になるにはさらに試験に合格しなければなりません。

また、自動車検査員になるには、整備主任者として1年以上の実務経験が必要です。このため、「自動車検査員教習」を受けるのはその後となります。

いきなり自動車検査員になれず、なるためには最低でも専門学校に通うか3年以上の実務経験が必要になるなど、ある程度の年数が必要だということがわかります。

自動車検査員の試験合格率は?

整備主任者として、1年以上の実務経験を積んだあと、ようやく自動車検査員の試験を受けられるようになります。自動車検査員の試験合格率は、正式なものは公開されていませんが、おおむね50%~70%だといわれています。

ただ、各都道府県の開催地によっては試験問題が異なるため、合格率にもばらつきがあります。自動車検査員の資格は国家資格のなかで、比較的易しいともいわれているため、しっかりと勉強すれば難しいものではないでしょう。

試験は各地方運輸局が行い、試験項目は「検査関係」と「基礎法令・整備関係法令」があります。いずれの科目も60%以上が合格ラインとなっていますので、効率よく勉強することで合格が見えてくるでしょう。

自動車検査員試験に合格したあと、さらに修了試験を受ける必要があります。自動車検査員になるための最後のひとがんばりといったところです。

自動車検査員は整備士からのキャリアアップにつながる!

本来、自動車検査員の仕事は国が行うことになっており、公務員がすべき仕事です。しかし実際には、国が行うべき業務を、国家資格を有する自動車検査員が代行することになりますので、法令によって「みなし公務員」としての待遇を受ける場合があり、刑法の適用などは公務員としての扱いを受けることになります。

自動車検査員になるには、整備士としての実務経験や資格取得の勉強なども含めると、数年単位の時間と経験が必要です。整備士も、人の命を乗せて走る自動車を点検するわけですから、重要な仕事ですが、自動車検査員はそれを最終チェックする立場にあるため、さらに責任のある役割になります。車検をおこなううえで必要不可欠な存在なので、非常にやりがいや充実感のある仕事だといえます。

また、これまでの整備士としての経験も活かすことができますので、「車に関わる仕事を続けたい」「将来キャリアップしたい」と考えるなら取得しておきたい資格といえるでしょう。

クルマヤドットネットで求人検索!

膨大な時間をかけて、自動車検査員の試験に見事合格したのなら、さっそく求人サイトなどを活用し、自動車検査員の求人を見つけましょう。クルマヤドットネットは、車業界の求人に特化した求人サイトですので、自分が希望している求人を探すことが可能です。

実は、車業界の求人はほとんどが非公開求人だということをご存知でしたか? 一般的な求人サイトでは、車に関係する求人は掲載されておらず、一部の人の目にしか触れていないのです。しかし、クルマヤドットネットでは、他の一般的な求人サイトでは見られないような非公開求人が多く掲載されていますので、他より圧倒的に有利に求人を探すことができます。

また、自動車検査員をはじめとする国家資格やその他の保有資格で検索したり、職種や整備工場といった働く場所からも細かく検索したりすることが可能となっています。検索する人の立場に立って使いやすさに徹底的にこだわった、まさに車業界の求人に特化した求人サイトです。

しかし、多くの人は今もどこかで働きながら、さらなるステップアップのために求人を探しています。いくらクルマヤドットネットが使いやすい求人サイトとはいえ、ひとりで何件も求人を見ては応募するといった作業は大変です。まずは自分がなりたいイメージをつかむために、給与や仕事の条件、勤務地、福利厚生などを書き出して整理してみましょう。

クルマヤドットネットでは、自動車業界のプロによるコンサルタントが、あなたの転職をしっかりサポートします。履歴書を送る際には必ずといって求められる職務経歴書も、書き方がわからなければコンサルタントがアドバイスします。また、面談の対策やマナーまでその都度アドバイスがもらえますので、もうひとりでがんばる必要はありません。

クルマヤドットネットによるコンサルティングは、まだこれで終わりではありません。単なるマッチングアドバイスというより、登録するだけで資料作成のアドバイスから求人応募、さらには面談のサポートまでしてくれるのです。これまで長く自動車業界を経験してきた、実績のあるコンサルタントのプロが、自分が求める理想の就職・転職と企業情報を精査してマッチングしますので、より成功に近づきます。無料で簡単に登録ができるクルマヤドットネットを活用し、ぜひ新しい生活の第一歩を踏み出しましょう。

まとめ

今回は自動車検査員になるにはどうすればいいのか、その受験資格や合格率、そして仕事の内容を詳しくお伝えしてきました。検査場では自動車検査員はなくてはならない人材であり、整備士の行った整備を厳しくチェックする責任ある立場です。

自動車は人を乗せて走るため、自動車検査員は人の命を預かっているといっても過言ではありません。そのために十分な知識と実務経験が必要となります。自動車検査員資格を取得できたのなら、クルマヤドットネットで車業界のプロのコンサルタントを受けながら、有利に就職活動を行ないましょう。