アジャスターとは?仕事内容は?
アジャスターは自動車の物損事故や人身損害などの車に関する事故が起こった際に、事故原因を調査し、損害額を算出する役割を持った人です。
アジャスターの業務は多岐にわたりますが、主に下記のような業務内容になります。
・事故原因の調査と特定
・事故車両の損傷状態の確認
・修理費用の見積もりや報告書の作成
・事故相手や相手の保険会社との交渉業務
アジャスターは上記の業務を迅速かつ的確に行い、被保険者及び事故相手にとって円満な解決をサポートする仕事です。
アジャスターに求められることは?
アジャスターは自動車事故の調査を行い、損害額の算出をするため自動車に関する幅広い知見や法律知識、保険法に関する知識が必要になります。
自動車の損害を算出する際に自動車の構造や機能を理解した上で正確な修理費用を算出するスキルも求められます。損害箇所を見て、「どんな修理方法で、どんな部品を使い、修理にはいくらかかるのか」を判断する力が求められます。
昨今の自動車技術や環境対策は非常に高度化しており、電子制御を使った安全機能が備えられています。併せて、車体の修理技術や手法も同様に進化しているため、アジャスターには力学・材料・電気など基本的な機械工学分野の知識に加え、高度化した自動車の機能にも精通している必要があります。
また、アジャスターは損害保険を取り扱うため、正確な保険商品内容の把握が必要であり、保険法に関する法律知識を習得する必要があります。
アジャスターになるために資格は必要?
アジャスターには2種類あり、普通車の事故を扱う技術アジャスターと建設機械等の特殊車両を扱う特殊車両アジャスターがあります。
アジャスターになるためには一般社団法人 日本損害保険協会の試験に合格した上で協会に登録をする必要があります。
また、アジャスターには技能ランクが定められており、新たにアジャスターとなった人は「見習」ランクに登録されます。その後登録に必要な期間の条件を満たすと(下記参照)、上位のランクに自動的に登録されます。
———————————————————————-
受検条件
見習 ー
初級 見習登録後4か月を経過した者
3級 初級登録後満2年を経過した者
2級 3級登録後満3年を経過した者
———————————————————————-
なお、制度上、技術アジャスターの技能ランクは、”見習・初級・3級・2級”までの4ランクとなっております。
まとめ
本日はアジャスターについてご紹介させていただきました。
アジャスターは自動車整備士としての知見や知識が活かせるため、自動車整備士の転職先として挙げられることが多い職業です。
ですが、アジャスターには自動車に関する技術知識のみならず、保険的知識や対人折衝力も必要となってきますので高い専門性が必要となります。自動車整備士とは業務内容や業務場面も異なってきますがプロフェッショナル性を求められる職種のため、やりがいは充分にあります。
自動車業界の転職活動では、あなたの経歴や希望をもとに、よりよい企業を紹介してくれる転職エージェントを利用することをオススメします。クルマヤドットネットでは、履歴書や職務経歴書の添削はもちろん、自動車業界に精通したキャリアコンサルタントがあなたとの面談を踏まえ、あなたに合った職場を探してくれます。企業に直接聞きづらいことなどもコンサルタントを通して質問をすることができます。自動車業界への転職の際はぜひ、クルマヤドットネットにご相談ください。