自動車の開発は資格がなくてもやりがいを持って働ける!

自動車メーカーに就職して、新しく販売される自動車の設計や開発をするのは、車好きにとって夢のような仕事であるといえるでしょう。何もないところから、自分のアイデアや技術を落とし込み、自動車を開発していくのは、とてもやりがいがあります。 そんな開発の仕事に就きたいと思っても、難しい資格が必要なのではないかと尻込みしてしまっている人も多いのではないでしょうか?しかし自動車の開発に特別な資格は必要ありません。 今回は、自動車開発に資格なしでも働ける理由と、あれば生かせる資格、自動車の開発に有利な人材像をご紹介します。

この記事は約7分で読み終わります。

自動車の開発職に資格は必要ない

自動車の開発職に就くために取得が必須な資格はありません。資格がなくても、未経験から開発職に就くことは可能です。

とはいえ、まったく自動車の知識がないと任せてもらえる業務はかなり少ないため、ある程度の自動車やコンピュータ制御の知識は勉強しておく必要があります。

たとえば、自動車整備士の資格を持っていれば、車の構造や仕組みを理解していることになるので開発の仕事に有利です。また、高性能な車の開発には、コンピュータ制御系の業務もしなければならないため、ITの資格があると任せてもらえる仕事は多くなるでしょう。

面接時では自動車の資格よりも自動車の「何」を勉強してきたかということが大変重要視されます。そのため、資格の有無よりも「出身学部でどのような勉強をしてきたか」をアピールしましょう。

自動車開発で生かせる資格

自動車の開発職に就くために特別な資格は必要ないですが、持っておくと面接時にアピールできる資格企業によっては資格手当が支給される資格をご紹介します。

資格は取っておいても損はないので、勉強できる環境にある人は積極的に取得しておくことをおすすめします。

3次元CAD利用者技術試験

自動車の開発職に就くために特別な資格は必要ないですが、持っておくと面接時にアピールできる資格企業によっては資格手当が支給される資格をご紹介します。

資格は取っておいても損はないので、勉強できる環境にある人は積極的に取得しておくことをおすすめします。

3次元CAD利用者技術試験

自動車の開発をおこなう上でCADは必要不可欠です。基本的にはCADが使えれば資格は必要ないとされています。しかし、3次元CAD利用者技術試験の資格を持っておくと、CADが使える証明になるため就職の際に非常に有利になるといえるでしょう。

自動車業界で使用されている主なCADは、ハイエンドCADと呼ばれる高機能のソフトです。ボディー系の開発には「CATIA」、ユニット系の開発には「Creo Parametric」というソフトが使われるのが一般的。ソフトの金額も100万円以上する高価なものです。個人で購入することは難しいため、CADの基本的な操作を独学で学び、細かなところは実務から学ぶといった人が多いようです。

また、3次元CAD利用者技術試験は民間資格で、1級、準1級、2級の3種類が設定されています。2級は筆記試験のみで、準1級と1級には筆記と実技試験の合格が必要です。

TOEIC(R)テスト

TOEICといえば、英語力を数値化する試験として有名です。なぜ自動車開発に英語力が求められるのか疑問に思う人も多いでしょう。

実務上、自動車開発には関係のない資格ではありますが、近年の大手自動車メーカーではグローバル化が進み、英語で会話するシーンも多くなってきています。

例えば、プロジェクトを任されたときに、多国籍出身者がメンバーになることもあるのです。そのため、コミュニケーションをスムーズに取れるためにも、TOEICで高スコアを取っておくと幅広い仕事を任される機会につながります。

TOEICスコアはそこまで高いものは求められず、簡単な日常会話ができるレベルの点数(300点程度)で構いません。

文系でも自動車の開発に携われる

自動車開発は、理系のイメージを持つ人も多いですが、必ずしも理系出身者でなければならないことはありません。文系出身者でも自動車開発をしている人は多くいます。文系だから「開発職は無理」と諦めず、チャレンジしてみましょう。ここでは文系出身者でも働ける理由をご紹介します。

採用するメーカーが多くある

自動車メーカーは積極的に理系出身者を採用する傾向にありますが、文系出身者も採用するメーカーが数多く存在します。

しかし、文系出身者が入社した場合は、数年間のサポート業務を経験してから開発職の業務に進む人が多いです。

また、文系出身で自動車開発に転職している人の中には、技術系の派遣会社である程度経験をと実績を積んでから、自動車メーカーに転職するという人もいます。

こんな人が有利

チームを組む機会が多い自動車の開発職にとって、さまざまな人とスムーズに会話できるコミュニケーション能力の高い人は求められます

また、日本語だけでなく英語や韓国語などの多言語を話せる人は非常に有利といえるでしょう。先ほどもご紹介しましたが、グローバル化が進んでいる自動車業界では、海外とのやり取りも積極的におこなわれています。その中で、多言語でコミュニケーションが取れる人材は優秀とみなされることが多いのです。

他にも、コミュニケーション能力の高さ以外では、自動車開発専門のソフトのハイエンド3DCADが使いこなせる人は、下積みなくして開発業務に携われるので重宝されます。

工学部出身である

大学で機械工学や電子工学などの工学部を専攻していた人は、自動車開発の基本が理解できているので新卒時に採用されやすいといえます。

また、大学に進学していなくても、自動車系の専門学校を卒業していれば採用されることもあります。一方で高卒はいきなり自動車開発の現場に携われることは難しいでしょう。自動車開発の知識を学んでから業務に携わるのがほとんどです。

自動車の開発職になるには

では自動車の開発職を目指したい場合は、どのように就職先を探せばよいのでしょうか。ここでは自動車の開発職になるための方法を紹介していきます。

自動車メーカーだけとは限らない

自動車は、自動車メーカーだけで開発しているのではなく、さまざまな企業と分担して開発されています。自動車メーカーの求人で開発職が出ていなくても、特定の部品やシステムの開発であればメーカー以外にも頻繁に求人を出ていることが多いです。

「自動車メーカーの開発職に絶対に就きたい!」という人以外で、自動車の開発にとにかく携わりたいと考えている人ならば、自動車メーカー以外の企業を視野にいれると就職の選択肢が広がるでしょう。

自動車の開発職で働くには

自動車の開発職の求人を探すとき、開発というキーワードだけでなく、エンジニアというキーワードも使うと探しやすいです。自動車の開発職は、別名「自動車エンジニア」とも呼ばれています。それ以外のキーワードならば、CADオペレーターやシステムといった言葉で検索するのも良いでしょう。

このような求人サイトは数多くありますが、自動車業界に特化した求人サイトなら「クルマヤドットネット」をぜひ、利用してください。

クルマヤドットネットは自動車業界の求人に特化したサイトで、職種検索・車種検索・資格検索など細かな検索で希望の職種を探すことができます。

自動車業界を熟知している求人サイトだからこそできる、自動車業界に特化したWEB履歴書をはじめ、スキルシートも用意してあります。自己アピールが苦手で書類選考に自信がないという方でも、簡単に記入できる仕組みです。

企業ごとの傾向から見た面接対策なども実施していますので、今まで採用まで至らなかった方も、内定する確率を上げることができます。

車業界への転職を諦めていた人でも、クルマヤドットネットを利用してもう一度チャレンジしてみてください。

まとめ

自動車の開発職は一見、敷居が高い職種に思えてしまいますが、必要な資格もなく挑戦しやすい職種でもあります。自分の手で、新しいものを作るというやりがいのある仕事にぜひ挑戦してみてください。